医療保険制度

医療保険制度では、病気や怪我に備えてあらかじめ皆でお金(保険料)を出し合っておき、実際に医療を受けた時にそのお金が使用されます。

そのおかげで、患者は治療費の1~3割を支払えば済むようになっています。

 

 

日本では昭和36年以降、原則として全ての国民が医療保険に加入し、相互扶助により医療給付を行う「国民皆保険制度」が導入されています。

 

相互扶助:互いにお金(保険料)を出し合って万一の事態に備えます。自分だけでは用意できない額でも、少しずつ皆でお金を出しあって、誰かが困った時にお金を出すことが可能になります。

 

給付:金品を支給すること。

 

 

 

この国民皆保険制度により、私たちが病気や怪我をしたときは、保険による治療を受けることができます。

 

すべての国民は国の制度として平等に保護されており、一定の費用を負担することで必要な医療を安心して受けることができます。

 

 

医療保険制度は、社会保障制度のうちの医療保障における中心的な制度です。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

医療保障制度は、その名前の通り、社会保障制度のうちの医療に関する保障です。

 

医療保障制度は、国民が平等に医療を受けるために、財源を確保する医療保険制度や、医療サービスを提供する医療提供制度のことを指します。

 

これにより医療費や医療提供体制が保障されます。

 

 

社会保障制度のうちの、医療に関する保障をしているのが医療保障制度。

医療保障制度の柱となっているのが医療保険制度です。

 

 

 

医療保険制度には3つの特徴があります。

 

1、国民皆保険制度

すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入して保険料を出し合い、安心して医療を受けることができます。

 

2、フリーアクセス

平等かつ公平に医療機関を受診することができるので、自由に医療機関を選ぶことができます。

 

3、現物給付

窓口で一部負担金を支払えば、医療サービス(診察、手術、薬剤等)を受けることが保証されています。