職域保険について

医療保険制度の種類について、こちらにまとめました。

 

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

今回は医療保険についてもう少し詳しくみていきます。

 

 

 

公的医療保険は以下のように、職域保険と地域保険に分かれます。

 

 

       ー 職域保険(全国健康保険協会健康保険組合など)

医療保険 

       ー 地域保険(国民健康保険

 

 

簡単に言いますと、

職域保険には会社勤めのサラリーマンやその扶養家族などが加入し、

地域保険はそれ以外の方が加入しなくてはいけない保険です。

 

 

 

 

職域保険について

                      全国健康保険協会協会けんぽ

             ー 一般被用者  健康保険組合

                      

    ー 被用者保険 (社保)

                      船員保険

職域保険         ー 特定被用者  国家公務員共済組合

                      地方公務員等共済組合

                      私立学校教職員共済

 

 

    ー 自営業者保険    ー    国民健康保険組合

   

 

「職域保険」は職場を単位としているので、職域保険という名前が付いています。

 

職域保険のうちの「被用者保険」は「社会保険(社保)」と呼ばれたりすることもあります。

  

社会保険(社保)に加入していない方を対象とした、国民健康保険は「国保」と呼ばれており、「社保・国保」という言葉をよく耳にすると思います。

 

社会保険」には広義と狭義の意味があります。

広義では、社会保障制度の中の、国が運営する5つの保険(医療保険、年金保険、介護保険雇用保険労災保険)を指します。

ここでいう国保と並ぶ「社会保険(社保)」は狭義のものになりますので同じ言葉でも意味が変わります。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

 

会社勤めの方が加入する職域保険ですが、

大企業に勤める方は、健康保険組合

中小企業に勤める方は、全国健康保険協会協会けんぽに加入します。 

 

一般被用者保険は、このように勤める企業の大きさによって決まります。

 

 

 

 

特定被用者保険では、公務員や私立学校教職員、船員を対象としたものがあります。

公務員や私立学校教職員は、それぞれの共済組合を作り、その組合が保険を運営しています。

 

「共済」という言葉は共に助け合う、支え合うという意味があり、互いにお金を出し合って生活の安定をはかるのが共済組合です。

 

船員保険の保険者は全国健康保険協会です。

 

 

 

 

その他にも自営業者保険も職域保険には含まれています。 

医薬品業や建設業などの特定の業種では、国民健康保険組合(保険者)を作ることが認められる場合があります。

その特定業種の自営業者と従業員を対象とした保険です。

 

医師国保歯科医師国保、薬剤師国保、全国土木建築国保組合などがあります。

 

   

 

まとめ 

健康保険組合:大企業の従業員とその扶養家族

全国健康保険協会協会けんぽ):中小企業の従業員とその扶養家族

共済組合:公務員や教職員とその扶養家族