職域保険について

医療保険制度の種類について、こちらにまとめました。

 

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

今回は医療保険についてもう少し詳しくみていきます。

 

 

 

公的医療保険は以下のように、職域保険と地域保険に分かれます。

 

 

       ー 職域保険(全国健康保険協会健康保険組合など)

医療保険 

       ー 地域保険(国民健康保険

 

 

簡単に言いますと、

職域保険には会社勤めのサラリーマンやその扶養家族などが加入し、

地域保険はそれ以外の方が加入しなくてはいけない保険です。

 

 

 

 

職域保険について

                      全国健康保険協会協会けんぽ

             ー 一般被用者  健康保険組合

                      

    ー 被用者保険 (社保)

                      船員保険

職域保険         ー 特定被用者  国家公務員共済組合

                      地方公務員等共済組合

                      私立学校教職員共済

 

 

    ー 自営業者保険    ー    国民健康保険組合

   

 

「職域保険」は職場を単位としているので、職域保険という名前が付いています。

 

職域保険のうちの「被用者保険」は「社会保険(社保)」と呼ばれたりすることもあります。

  

社会保険(社保)に加入していない方を対象とした、国民健康保険は「国保」と呼ばれており、「社保・国保」という言葉をよく耳にすると思います。

 

社会保険」には広義と狭義の意味があります。

広義では、社会保障制度の中の、国が運営する5つの保険(医療保険、年金保険、介護保険雇用保険労災保険)を指します。

ここでいう国保と並ぶ「社会保険(社保)」は狭義のものになりますので同じ言葉でも意味が変わります。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

 

会社勤めの方が加入する職域保険ですが、

大企業に勤める方は、健康保険組合

中小企業に勤める方は、全国健康保険協会協会けんぽに加入します。 

 

一般被用者保険は、このように勤める企業の大きさによって決まります。

 

 

 

 

特定被用者保険では、公務員や私立学校教職員、船員を対象としたものがあります。

公務員や私立学校教職員は、それぞれの共済組合を作り、その組合が保険を運営しています。

 

「共済」という言葉は共に助け合う、支え合うという意味があり、互いにお金を出し合って生活の安定をはかるのが共済組合です。

 

船員保険の保険者は全国健康保険協会です。

 

 

 

 

その他にも自営業者保険も職域保険には含まれています。 

医薬品業や建設業などの特定の業種では、国民健康保険組合(保険者)を作ることが認められる場合があります。

その特定業種の自営業者と従業員を対象とした保険です。

 

医師国保歯科医師国保、薬剤師国保、全国土木建築国保組合などがあります。

 

   

 

まとめ 

健康保険組合:大企業の従業員とその扶養家族

全国健康保険協会協会けんぽ):中小企業の従業員とその扶養家族

共済組合:公務員や教職員とその扶養家族

              

医療保険の種類

医療保険制度についてこちらでまとめましたが、今回は医療保険の種類についてです。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

まず、日本の医療保険制度の仕組みは以下のようになっています。

 

    

       ー 職域保険(全国健康保険協会健康保険組合など)

医療保険 

       ー 地域保険(国民健康保険

 

 

高齢者医療 ー 後期高齢者医療制度

 

 

公費負担医療 ー 公費負担医療制度(医療扶助、福祉医療、公衆衛生医療、難病医療)

 

 

 

 

公的医療保険制度の中心は、「職域保険」、「地域保険」、「後期高齢者医療制度」となります。

 

どの医療保険制度に加入するかは、年齢や就労状況によって決まります。

 

 

 

職域保険(被用者保険)

サラリーマン(会社員)や公務員などが加入する保険です。

企業や個人事業主に雇われている方が対象となり、その扶養家族も対象となります。

 

職域保険の種類には、健康保険組合全国健康保険協会協会けんぽ)、船員保険、共済組合などがあります。

 

職域保険は「健康保険法」により定められています。

 

職域保険は社会保険(社保)とも呼ばれています。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

 

 

 

地域保険(国民健康保険

職域保険に加入していない人が、住んでいる地域で加入する保険です。

地域住民を対象としており、自営業者、農業者、フリーランス(職場の保険に加入していないパートやアルバイト)、無職の方と、その扶養家族が加入します。

 

会社で働いている方や生活保護を受けている方以外は、この地域保険に加入しなくてはいけません。

 

また、退職して職域保険から離れ、後期高齢者医療制度に加入するまでの間は、この地域保険に加入します。

 

国民健康保険法」により定められています。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

 

 

 

後期高齢者医療制度

75歳以上(後期高齢者)となった方が、就業の有無にかかわらず加入する保険です。

また、65歳以上となった方も、障害があり申請をして認められれば加入することができます。

 

高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき実施されています。

 

窓口負担は1割ですが、一定以上の所得がある場合は3割負担となります。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

医療保険制度

医療保険制度では、病気や怪我に備えてあらかじめ皆でお金(保険料)を出し合っておき、実際に医療を受けた時にそのお金が使用されます。

そのおかげで、患者は治療費の1~3割を支払えば済むようになっています。

 

 

日本では昭和36年以降、原則として全ての国民が医療保険に加入し、相互扶助により医療給付を行う「国民皆保険制度」が導入されています。

 

相互扶助:互いにお金(保険料)を出し合って万一の事態に備えます。自分だけでは用意できない額でも、少しずつ皆でお金を出しあって、誰かが困った時にお金を出すことが可能になります。

 

給付:金品を支給すること。

 

 

 

この国民皆保険制度により、私たちが病気や怪我をしたときは、保険による治療を受けることができます。

 

すべての国民は国の制度として平等に保護されており、一定の費用を負担することで必要な医療を安心して受けることができます。

 

 

医療保険制度は、社会保障制度のうちの医療保障における中心的な制度です。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

医療保障制度は、その名前の通り、社会保障制度のうちの医療に関する保障です。

 

医療保障制度は、国民が平等に医療を受けるために、財源を確保する医療保険制度や、医療サービスを提供する医療提供制度のことを指します。

 

これにより医療費や医療提供体制が保障されます。

 

 

社会保障制度のうちの、医療に関する保障をしているのが医療保障制度。

医療保障制度の柱となっているのが医療保険制度です。

 

 

 

医療保険制度には3つの特徴があります。

 

1、国民皆保険制度

すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入して保険料を出し合い、安心して医療を受けることができます。

 

2、フリーアクセス

平等かつ公平に医療機関を受診することができるので、自由に医療機関を選ぶことができます。

 

3、現物給付

窓口で一部負担金を支払えば、医療サービス(診察、手術、薬剤等)を受けることが保証されています。

 

 

 

社会保障制度

社会保障制度とは

社会保障制度とは病気や怪我、老齢、不況などにより、国民の安定した生活が損なわれた場合に、国民にすこやかで安心できる生活を保障することを目的とした制度です。

 

日本国憲法第25条に「生存権」が定められており、この理念に基づいて作られた制度です。

 

社会保障制度は、「社会保険」、「社会福祉」、「公的扶助」、「公衆衛生・保険医療」を4つを柱としたものです。

 

 

社会保険

病気や怪我、介護、失業、障害、老齢など様々なリスクに遭遇した場合に、一定のお金やサービスを給付する仕組みです。

医療保険、年金保険、介護保険雇用保険労災保険

 

社会福祉

児童や母子、高齢者、心身障害者など社会生活を送る上でハンディキャップを負った人々に対して公的な支援をする制度です。

児童(保育所の設置、子供手当の支給など)

母子(児童扶養手当など)

高齢者(老人クラブ活動への助成など)

心身障害者(障害福祉サービス、手当など)

 

・公的扶助

生活に困窮する人々に対して、最低限度の生活を公的責任で保証する制度です。

生活保護、生活福祉資金貸付制度

 

・公衆衛生・保険医療

人々が健康に生活できるよう、様々な事項についての予防、衛生のための制度です。

健康診断、予防接種、公害対策など

 

 

 

保険薬剤師とは

 

 

保険薬剤師とは

保険薬剤師とはどのような薬剤師のことを言うのでしょうか?

 

保険薬剤師は、保険薬局において保険調剤に従事する薬剤師のことを言います。

 

 

保険薬局とは、厚生労働大臣から指定を受けた保険調剤を行うことができる薬局です。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

保険薬剤師には、厚生労働大臣の登録を受けることでなることができます。

 

 

 

薬剤師と保険薬剤師の違い

保険薬剤師の登録を受けることで、保険調剤を行うことができるようになります。

 

 

薬剤師には、6年生の薬学課程を卒業し、薬剤師国家試験に合格することでなれます。

 

 

ドラッグストアや製薬会社勤務など保険調剤に携わらない場合は、保険薬剤師である必要はありません。

(調剤併設のドラッグストアで保険調剤を行う場合は登録が必要になります)

 

病院内の薬局(薬剤部)で勤務する場合も、保険薬剤師の登録は必要ありません。

病院も保険医療機関になりますが、医師が中心となって保険医療を行うためです。

 

 

薬剤師が中心となって保険業務を行う調剤薬局で勤務する場合は、保険薬剤師の登録を受ける必要があります。

 

 

 

 

保険薬剤師になるには

保険薬剤師の登録申請を、各保険薬局所在地を管轄する地方厚生(支)局に行います。

 

必要な提出書類は

・登録申請書

・薬剤師登録済証明書のコピー(または原本の持参)

・履歴書(都道府県によります)

 

申請を行い、厚生労働大臣の登録を受ければ、保険薬剤師名簿に掲示され、保険薬剤師登録票が交付されます。

 

これで保険薬剤師として保険薬局で勤務することができます。

 

 

一度登録を受ければ、基本的には登録の更新や再申請を行う必要はありません。

 

勤務地が他の都道府県へ異動になった場合や、氏名が変更となった場合は変更前の地方厚生局に届出を行い(10日以内)、その後、変更後の地方厚生局へも届出をします。

 

保険薬局とは

 

保険薬局とは

保険薬局」とはどのような薬局のことを言うのでしょうか?

 

 

保険薬局とは、厚生労働大臣から指定を受けた保険調剤を行うことができる薬局です。

 

保険調剤とは、保険医が発行した処方箋(保険処方箋)に基づき、保険薬局で保険薬剤師が行う調剤のことです。

 

ですので、保険処方箋を応需するには保険薬局の指定を受ける必要があります。

 

 

 

よく「調剤薬局」という呼ばれ方をしますが、これは法的に正しい名称ではありません。

 

保険調剤を行う薬局は、すべて「保険薬局」になります。

 

「門前薬局」「敷地内薬局」「面薬局」などという呼び方もありますが、これらも法的に正式な名称ではありません。

 

 保険薬剤師についてはこちらです。

hoken-yakkyoku.hatenablog.com

 

 

 

保険薬局の指定を受けるには?

では保険薬局の指定はどのように受けるのでしょうか?

 

保険薬局の指定は厚生労働大臣が行います。

関係法は「健康保険法」です。

 

保険薬局指定の権限は、厚生労働大臣から地方厚生局長に委任することができるため、保険薬局指定の申請をする際は、薬局の所在地を管轄する地方厚生(支)局にします。

 

 

申請には

保険薬局指定申請書

・薬局開設許可証の写し

・保険薬剤師の氏名および保険薬剤師としての登録の記号・番号

・保険薬剤師以外の薬剤師数を記載した書類

が必要です。

 

薬局開設者がこれらを薬局所在地の地方厚生(支)局長に提出すると、地方厚生(支)局長は地方社会保険医療地方社会保険医療協議会に諮問して指定するかどうかを決定します。

 

 

このような流れになっているので、保険薬局の指定を受けるには、まず薬局開設許可を受けておく必要があります。

 

保険薬局に指定されれば、保険調剤を行うことができます。

 

 

保険薬局の有効期間は、指定の日から6年間です。

6年ごとに、保険薬局は指定の更新を受けなくてはいけません。

初めまして!

f:id:hoken-yakkyoku:20210503112745j:plain

当ブログへお越しいただきありがとうございます!

 

調剤薬局で勤務をしている薬剤師です。

 

薬の勉強は続けてきましたが、保険請求の事などは事務さんに頼り切りで、いつも申し訳なく、このままではいけないと思い、一から学び直すことにしました。

以前から薬剤師は薬だけでなく、保険の事もちゃんと知っておかなくてはいけないと思っていました。

 

基本的な内容が多くなるかもしれませんが、学習の記録として学んだことを残していきたいです。

 

見ていただいた方の参考に少しでもなれば幸いです。

 

 

 

 

 免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが必ずしも正確性を保証するものではありません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

 

 

プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、レセプト部(https://hoken-yakkyoku.hateblo.jp/)(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。

基本方針

当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

 

適用範囲

本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。

 

個人情報の取得と利用目的

当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。

1).コメントを残した際に個人情報を取得します

当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残した際に、以下の個人情報を取得します。

  • コメントフォームに表示されている名前(HN)
  • コメントフォームに表示されているメールアドレス
  • コメントフォームに表示されているコメント内容
  • コメントフォームに表示されているサイト名(任意項目)
  • IPアドレス
  • ブラウザユーザーエージェント文字列

これにより次回コメントを残す際に、「名前」や「メールアドレス」が自動的に表示されるため、それらを再入力する手間を省くことができます。

メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、訪問者が Gravatarサービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーを確認する場合は、こちらをクリックしてください。

利用目的について

荒し対策やスパム検出に役立てるためと、訪問者の利便性のためです。また、当サイト内で「訪問者からこのようなコメントがありました」と紹介させていただく場合もあります。

コメントが当サイトの管理人であるレセプト部(以下、「管理人」とします。)に承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。

保存期間について

当サイトに残されたコメントは、コメントとそのメタデータを3年間保存します

備考)訪問者は個人情報をブラウザに保存するか選択することが出来ます

訪問者は当サイトにコメントを残す際に、お名前、メールアドレス、お持ちのサイト情報(任意)を ブラウザに保存するかどうかを選択できます。

当サイトがコメントに対してできることについて

訪問者が当サイトにコメントを残したことがある場合は、当サイトの管理人は、当サイトが保存する訪問者についての個人情報(提供したすべての情報を含む)をエクスポートファイルとして訪問者が「受け取りたい」というリクエストに応えることが出来ます。その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

また、訪問者から訪問者本人の個人情報を「消去してほしい」というリクエストにも応えることが出来ます。これには、管理や法律、セキュリティ目的のために保持する義務がある情報は含まれません。また消去する際も、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

2).お問合せされた個人情報を取得します

当サイトではお問い合わせフォームを設けています。

訪問者がそのお問い合わせフォームから問い合わせをされた際に入力された、以下の個人情報を取得します。

  • お問い合わせフォームに入力された名前(HN)
  • お問い合わせフォームに入力されたメールアドレス
  • お問い合わせフォームに入力されたお問合せ内容

利用目的について

お問い合わせ対応をするためと、訪問者の管理のためです。訪問者からのお問い合わせ情報を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のお問い合わせをした際に、過去の問い合わせ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。

また、当サイト内で「このようなお問合せがありました」と紹介させていただく場合もあります。

保存期間について

お問い合わせフォームに入力された個人情報は、3年間保存します

個人情報取得の同意について

当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせをする前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。

お問い合わせをされた時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。

3).Cookieによる個人情報の取得

当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。

利用目的について

訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。

たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。

たとえばあるサイトを利用していて、初回はログインパスワードを入力する画面が表示されたけど、2回目以降はログイン画面は表示されずにアクセスできた、という経験ありませんか?それはCookieによるものです。

訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。

なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。

保存期間について

当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます

三者によるCookie情報の取得について

当サイトでは、グーグル株式会社やヤフー株式会社などをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して当該第三者が訪問者のCookie情報等を取得して、利用している場合があります。

当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

三者へのCookie情報等の広告配信の利用停止について

訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止すること)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。

Cookie情報の送受信の許可・拒否について

訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

 

個人情報の管理

当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。

1). 情報の正確性の確保

訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。

2). 安全管理措置

当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。

3). 個人情報の廃棄

個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。

4). 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

個人情報の第三者への提供について

当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。

未成年の個人情報について

未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

 

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

また、当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。